自作記録

四ツ目垣
プランタ-ケース
プランタースタンド
アーチ
ベンチ
カラーブロック
ベビーベッド

自作記録l ベンチ

ベンチの各部名称

一応区分してみた。この図では表しきれていない部品もあるが、部分組み立て又は総組み立て の際に説明したい。詳しい経緯はガーデングッズをご覧ください。

ベンチ


a)サイド部

1)材料切断・加工

サイドの材料

注)黒い部分は網掛け部であったもので、半分の厚さに加工する部分。
ここでの材料はすべて60×27×300から切り出す。
左右対称になっているので、同じ物を作ると失敗する場合がある。

2)組み立て

②肘置きは取付け予定の座席部平行になる様に取付ける。 15㎜の深さで③前脚の臍オスがはいれば、②のサイドから2箇所ネジ釘止めする。 予め8mの浅い穴を明けておく。ネジ釘の頭が隠れると木片を詰める。

①への②の固定も同様にサイドから2箇所ネジ止めする。 左右両サイドの形を同一にしておかないと、出来あがっても、脚が1つ浮いてしまう元になる。


b)座席部

1)材料切断・加工

B、座席後枠は座席部の部品であると共に、背部の部品である。 背部のもたれ木が挿入される溝を掘りこむ。10㎜深さの13㎜幅長さ91㎜の溝である。 雨水逃がしのため溝の両端に13㎜の貫通穴を明ける。 内リブを取りつけるために、3箇所に四つずつ4.5㎜の孔を明ける。

C、座席前枠にも3箇所に四つずつ4.5㎜の孔を明ける。

イ、座席天板は90×19×1800と言う材料を使用した。 座席の先端を優しくするために天板を半分に切断し、前傾させる。 残りの半分は座席の後ろに貼り付けた。 両サイドの外リブから20㎜はみ出すようにした。

ロ、外リブにはC座席前枠及びB座席後枠を固定する貫通臍を明ける。 また、天板取りつけ位置の裏側に、9φ深さ30mm、の孔を明ける。

前リブ3個、内リブ3枚は座席中央部の安定のために使用する。前枠又は後枠に 連結金具で繋ぐために、4.5㎜の孔を明ける。 さらに、天板取りつけ位置の裏側に9φ深さ30㎜の穴をあける。

連結金具は20㎜アングル長さ150㎜のものを6枚手に入れ、3個に切断して各4箇所4.5 ㎜の孔を明けた。DIY店で1mのアングルが入手できれば、安くつくと思われる。

2)組み立て

前枠、後枠、外リブを組合わせ、固定する 前リブ、内リブに連結金具を取りつける。多少ゆるめに。 前枠、後枠にリブを取りつける。

骨格が出来上がれば天板を取りつける。前足の部分は天板を予め削っておく。


c)背部

1)材料切断・加工

背部材料

横背柱の下側には背板が入る溝を切っておく。 溝の深さは10㎜、幅13㎜、長さは90㎜である。

背板は9枚で構成し、幅90㎜長さ355㎜厚さは12㎜である。 この背板に○、菱型、ハート型等の模様を彫っても構わない。

2)組み立て

部分組み立てはない。総組み立ての際に行う。


d)バランス部

1)材料切断・加工

脚が左右に振れるのを避けるため支持棒を設けた。


2)組み立て

部分組み立てはない。総組み立ての際に行う。


3.総組み立て

1)横背柱をサイド部に取り付ける。
2)バランス支持棒をサイド部に取りつける。
3)座席の前部をサイド部の所定位置に取りつける。1本のねじ釘のみとする。
4)横背柱の下の溝に背板を差込み粘着テープで固定する。背板がぶら下がっている。
5)座席後部を持ち上げ、後枠の溝に端の背板から順番に差しこんで行く。
6)サイド部と座席後部を固定する。
7)サイド部と座席前部を固定する。
8)センター支持棒はバランス指示棒の中央部にその一部を差しこみ、 他の一端で座席中央の内リブを下から支える。
9)センター固定版でセンター支持棒と内リブをはさみこみ、ネジ釘で締めつける

4.制作費

材料単価数量金額(約円)
60×27×3000材木30451520
90×12×2000材木1472294
90×19×1800材木2274908
2×20×150鉄アングル18961134
合計3856